%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_000
写真は舞台の模様をぼんやりみせつつ、実際に使った外付けグラボです。

数年前のNADAにはじまり、
今年2月に湯河原で開催された頼朝の洞でもお手伝いしております
インテグラル・ビジョン・グラフィックスさまのお仕事で今回もお手伝いしました。

内容は2016年10月7日に東京・日本橋福徳の森特設ステージにて開催された「幕開き日本橋-東京2020文化オリンピアードキックオフ-」のイベント。ここで能と映像、音楽とのコラボレーションにてセンシング部分を担当しました。


※53分頃から始まっている演目です。

「演者の動きに合わせて映像をインタラクティブに動かす」というものでうまく行き過ぎると作り込み映像と変わらないし、合わなさすぎると気持ち悪いという難しさもありますがなにより今回は
・リハーサルの回数が少ない
・衣装が和服?だろうから骨格認識はできない
・屋外なので外部環境に左右されることが多い

というのが一番難しいところでした。
さらにはイベントの進行があるのでセンシングができなからといって流れを止めることができないというこれまた密かなプレッシャーがありました。
(こういうのは何度やって慣れていても終わるまでは安心できないものでして・・・性格かな)

センシングに関するところはリアルタイムですが様子を見ながらビジュアル要素をその場で変えるところもあり、
VJ的にミックスとの連携も必要だったのですが漠然とすり合わせだけしてあとは様子を見ながらお互いに変えていくというのは作り込みが多い僕にとってはライブ感があってなかなか面白かったです。
わかりにくいかもしれませんがその時の様子はここからどうぞ。

ちなみにその個所はiPadから要素を変更できるように作っておいて離れたところから舞台を見ながら変えていました。
ああいった場でできるのはなかなか貴重だったのではないかと思います。

これからもいろいろと面白い場所で面白いことができるといいなあ、と思っています。


参考:
狂言の宴とプロジェクションマッピングとの融合:(レーザー、センシング)

NADA Project Vol2:センシング

NADA Project Vol2 – Kagura – Full version from Takayuki Baba on Vimeo.

これでレーザーやりました。

映像はまた編集したものがあがると思いますので公開され次第リンクを貼ります。

なかなか寒さとか雨で一日順延したり大変な環境でしたが、作業環境が温泉施設しかない、ってことから結果的にかなり温泉に使っていました。
なかなか良い経験。

日曜日は狂言との融合、それ以降水曜日まではプロジェクションマッピングのみの上映でした。

湯河原レーザー

http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1384137943

2016/4/18 動画がアップロードされたようです。(とは言ってもレーザーはあまり見えないですが・・・レーザーは綺麗に撮影するのが難しいですからね・・・)

某展示会にて筋電デバイスのMYOやKinectを使ったショーコンテンツのシステムを作りました。

バタバタとして、なかなかご迷惑おかけしてしまいましたが反省を今後に活かすつもりでございます。

で、Myoは標準のSDKだとスリープさせない機能がないため(BLEだしまあそりゃそうなんですけど)、結局BLEで通信してスリープさせない機能を自分で実装しなきゃいけないはめになっちゃいました。。。。

良い勉強になりました。もうちょっとコードまとめたらこの部分だけgithubにあげたいと思います。
多分僕と同じように苦労してる人が世界中にいるはず。。。

IMG_6414

huluで放送している「木梨憲武 Inspiration Only – 木梨憲武的映像インスピレーション」に木梨さんが描いたフェアリーズを動かす仕組みを作る人としてちょっと出てきました。

もっとこうしたらなあ、ということやらはありますがとても良い思い出?にはなりました。

http://www.hulu.jp/watch/813323#i0,p2,d0

よろしければごらんください。

紹介文描いてもらいました。やった!(品川レーザーの時と同じ服?)

10649986_10154254563107195_5518254786489887783_n

2015/5/12〜2015/5/15まで某企業イベントの仕事が入り、北京出張です。
ホテルではインターネットが使えるようなのでメールの返信はできそうですが、イベント自体が夜遅くまで行われるようですので返信が遅くなることをご了承ください。

また、電話、SNSは繋がらないと聞いておりますのでご用件のあるかたはお手数ですがメールにてご連絡ください。

—–
5/18 update
無事イベント終了しました!
当日は特に問題も無くスムーズに進めることができました。
北京であった皆さんにはとてもよくしていただいて感謝です。

また機会あったら行きたいと思いました。

某ブランドの新商品イベントにてKinect v2を使ったインタラクティブコンテンツを作成しました。

こちらは上から降ってくるものを掴むという簡単なゲームなのですが、降ってくるものの動きをかなり調整しました。
また、現場で運用する上で必要な様々な機能を追加しておいたので現場でもあまり苦労なく終えることができました。

某企業向けイベントにて、レーザーによる深度センサーのようなデバイスのRotoScanを使ってタッチ機能を提供しました。

タッチ機能とコンテンツ側は完全に別で進められていたので組み込みやすいようにマウスをエミュレートする実装にしているので既存のwindowsアプリであれば簡単にタッチ対応できます。

TOKYO DESIGNERS WEEK in London 2014にて展示されていたNADA Project Vol2 – Kagruaにて、コンテンツ制作の上での助言(偉そう)やサウンド含めたシステム構成の検討、音を鳴らす仕組みやエフェクトの作成をしました。

Kinectを使ってインタラクティブに動かすものなのですが、立体音響やダンサーさんの動きに迫力があり、なかなか面白いものになったようです。(現場に行けなかったので)

ひょんなきっかけTMCN総会にてひどく酔っ払ってLTをしたのがきっかけで関わることになりました。

私が作ってきたものを発表していたその次がまさにこのProject DAFTYが始まるよ!という発表だったのですがまさに直前にまるかぶりの話をしてきたのです。。。しかも酔っ払って。。。

さらにはScience Nonfictionを参考コンテンツとしてもらえていたようで、自分が関わっているものが自分の知らないところで広がっている実感を得ることができました。
また、これを機にTMCNのなかの人(たくさんいるけど)としても関わることになりましたが緩いのでとても良いです。

で、このプロジェクト。DAFTYさんとfabcafeさんの関わりのなかで発生したようです。
かなりバチっと決まっている方で敷居が高いと思っていたのですがプロジェクトが進むにつれお二人がすごく熱い人であることがわかり、濃い時間をすごすことができました。

また、このプロジェクトには経験者、という立場での関わり方でしたがやっぱりライブ直前までプログラムをしたりとばたついた経験でしたがなかなか面白かったです。

動画はこちらから。関わった箇所は4:15あたり。

参考:
Project Dafty 公式:http://dafty.me/projectdafty/
TMCN:TMCN
fabCafe:fabCafe